【実績0】「Googleアドセンス合格」までにやったこと【ガチ凡人です】

Blog

こんにちは。


先日、下記のツイートをしました。

Googleアドセンス、合格しました!


正直にいうと、合格すると思っていませんでした。


なぜか?


理由は下記です。

合格している他の人に比べたら、圧倒的に実績がない

上記の通り。


例えば、僕と同じ「筋トレ系」の情報を発信している人は、

  • 大会出場経験あり
  • ジムでトレーナーをしている
  • ガチムチごりごりのマッチョ


みたいな人ばかりでした。
SNSのフォロワー数も4桁以上がほとんどでしたね。


もしくは、「毎日更新」のように鬼努力している人がアドセンスに合格する印象でした。


僕はどうか?
こんな感じです。

  • 凡人。しかもかなり怠惰
  • 強みが、「ベンチ100kg上がる」しかない
  • 週に2回ブログを更新したら良い方

なかなか悲惨なものです。


上記のように、自分の努力量と実績が足りていないことは分かっていました
結果として、今までアドセンスに5回くらい申請してすぐに落とされました。


身の丈が分かってきたので、下記のように考え、投げやりにアドセンス申請しました。

「努力していないから受からなくて当然だな。
でもこれ以上ブログ続けるのはしんどいなぁ。
最後に申請してみるか。落ちたらブログは諦めよう」

マジで受かってよかった。

前置きが長くなってしまいました。
本記事では、「実績0 + ガチ凡人」の僕がアドセンス合格までにやったことをまとめます。


やったことの中で、
「効果があったこと」
「アドセンス合格には必要ないもの」
「これから力をいれるべきこと」
が見えてきたので、そこら辺もまとめます。

「Googleアドセンス合格」までにやったこと

大雑把にいうと、下記の2つです。

  • ブログ執筆
  • SNS(ツイッター)

「そりゃそうだろ…」
と思われそうですが、2つともほぼ成果なしでした。

ブログ、SNSはどんなもん?

下記の通り。期間は約2ヶ月です。

  • ブログ記事数    :16記事
  • 各記事のボリューム :2000文字〜3000文字
  • PV数       :31
  • フォロワー数    :200人

こんなもんです。


これで合格できたのだから、
「100記事で合格した」とか「フォロワー数は1000人いた」とかよりは希望がもてるのではないでしょうか。


なぜ実績も努力量も足りていないのにアドセンス合格できたのでしょうか。
それは僕もGoogleの社員と話し合いたいところです。


とは言え何かしら理由があるからお眼鏡にかなったのでしょう。
ここからは「アドセンス合格」に効果があったと思うことを3つあげます。

「アドセンス合格」に効果があったことは3つある

下記の通り。

  • 読みやすさにこだわった
  • 読者を絞った
  • 有名なテーマを使うようにした

順に説明します。

読みやすさにこだわった

具体的には下記の3つには気を付けました。

  • 1文はできるだけ短くする
  • 改行を多用する
  • 行間を開ける

こんな感じ。


参考にしたブログはマナブログ です。
めちゃめちゃ読みやすかったので。


あと、書籍からも学びました。
体系的に書かれているので、本で勉強するのもおすすめです


ライティング技術を勉強するのであれば、下記を読めば間違いないです。
評価も高く、網羅的に「webで書く技術」を学べます。
(僕もまだまだ修行中です。)

読者を絞った

万人受けするのは無理です。


実績も実力も足りませんからね。

何かを調べるなら、実績のある有名人から情報収集するはず

凡人の場合は、
正しい情報を発信 = 成果
とならないことにいち早く気づきました。

狙ったのは、「共感」

僕と似たような人に向けてブログを書きました。


僕の特徴は、例えば

  • 怠惰
  • あきっぽい
  • 楽に成果をだしたい
  • 誘惑にすぐ負ける
  • 効率厨

こんな感じです。


これらを踏まえ、僕が想定した読者は、
楽してそこそこの成果を出したい人
です。


僕を含め、こういった人たちが求めているのは、
「◯◯の手順」とか、「◯◯のコツ」
みたいな情報です。


自分で試行錯誤するのがめんどくさいから、
テンプレとかテクニック系の情報を欲しがります。



ここら辺を軸に記事を書いたのが良かったのかもしれません。
ほぼ誰にも読まれてませんがね!

有名なテーマを使うようにした

初めてブログを立ち上げたときは、自作テーマを使っていました。


知識0からスタートしたのでめちゃめちゃ時間がかかりました。

しかも、いざ運用してみたらバグだらけ

自分のカスみたいなコーディングのメンテナンスに時間がかかる。
こんなんじゃブログ書く時間ねーよ。


そう思って無料テーマのCocoonに乗り換えました。


カスタマイズが楽 + 見やすいので大満足です。


テーマを作った時間と労力を返して欲しい。


上記の3つはアドセンス合格に効果があったと感じています。


ここからは、効果がなかったことについて触れます。

無意味にフォロワーを増やすのは、効果なし

Twitter上では、自分の商品に誘導する人がたくさんいます。


そういった人は、自分の利益を優先しています。
したがって、フォロワーになったとしてもあなたの記事を読むことはないです。


30人から「いいね!」されても1人も読んでない、なんてこともあります。


無意味なフォロワーよりも、
自分のファンを増やしていくことが重要になるわけです。

これから力を入れるのは、SNS

上述した通りで、自分のファンを増やしていくことが肝になります。

同じような情報で溢れる現代では、
自分を選んでくれる人が重要になります。

当然、ブログにも全力コミットです。
せっかく自分の記事を読んでくれるのだから、満足させたい。


とはいえ、質の高い記事を書いたとしても読まれなければ意味がありません。


・SNSでファンを増やす
 ↓       ↑
・質の高いブログを書く


このサイクルになるように、
ブログとSNSの二刀流でしばらく頑張ります。


なにをすれば良いかはまだ分かってないけど。

まとめ

実績0の凡人ですが、なんとかアドセンスに合格することができました。


これまで書いたことをまとめると、
「自分の持っている武器で、誰かにほんのちょっとだけ役立つ情報を発信する」
これが合格への道だと考えています。


上から目線な表現で気を悪くしたら申し訳ありません。
でも僕は、あなたの努力を応援しています。


こんな僕でもアドセンス合格できたのだから、続ければ誰だって合格できます。


一緒に頑張っていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました